あの日の記憶

2018年もいよいよ大詰めー💦世間もいよいよクリスマス🎄や年越しの準備で慌ただしくなってきますね。


健康第一で頑張りましょうー





突然ですが、自分自身が幼少の頃、記憶が確かならわりとアクティブな方だったと思います。


大ケガも小さなケガもよくしていたような気がします。



わりかし学問という学びは嫌いではなく、そう言った環境にさせてくれた親にはとても感謝しています。



今振り返るとあの時もっと学んでいればー💦なんて思っている方は世の中にたくさんいるのかなーなんて思いますが、自分自身もその1人で、高校時代の自分を深く呪いたくなります(°▽°)
(その時に得た勉強以外のことは今でも自分の礎ですが・・)




例えば、数学とか、物理とかってとかく数字、公式、計算、答えは?になりがちじゃないですか?



もちろんその答えに至る過程や計算式、なぜそうなるのか?などはとても重要なことです。






ここで一つ言いたいのは、そう言った学問が、世の中のどういった場面で使われていて、どんな職業の人がそれを使い、日常の中にどれだけ応用させているのかを当時教えてもらえたらとても興味を持てたのかなー?なんて思いました。




僕ら美容師はわりといろんな学問の要素でできています。




カラーやパーマのケミカルを知るには化学や生物学の知識がいるし、カットすることは空間図形や、対比、また錯覚を使ったり、色彩学を学んだり。そしてそれを伝えるために語彙が必要だし、表現力やプレゼン力、様々なことが必要です。



どんな職業においても、必要な学問は必ず複数存在し、学生時代に培ったものが基本ベースとなっていく。



人に何かを伝える時って、この未来的な思考やその発展性、そして、役立つものの具体例をしっかりと伝えると、意外と人はしっくりくるのかなーと。





そんなことを思いながら、あの時の自分に教えてやりたいです💦


↑何歳なんだかよくわかりませんが、この頃からどうやら被り物は好きだったようです💦




0コメント

  • 1000 / 1000

ZA/ZA shinjuku Noriaki Seino Ownd Media