学校では教えてくれないこと
3連休たくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございます。
最近なにかと話題になっているSNS動画炎上。ネットリテラシーや企業規範など、様々な形で取り沙汰され、物議を醸しています。
いまや一人一台スマホを持ち、どこでもインターネットに繋がる時代であり、その所持年齢も年々早くなっていると言われている。
自分が思うこと。
おそらく炎上した人達の育った環境が、親や周囲からあまり関心を持たれないまま成長したんではないかと思う。
注目されないから、注目されようと様々なことを試みる。楽しいことも面白いことも悪ふざけも、反社会的なことも。
人はきっと聞いて欲しいし、見てて欲しい。声をかけて欲しいし、関心を持って欲しい。
子供ならなおさら。
子供がいる自分としては他人事とは思えずに、自分と息子とのあり方を考えさせられ、ひいてはスタッフとの関わりに対しても深く反省する話題となりました。
後輩は先輩をちゃんと見ている。ちゃんと見ているからいいことも悪いことも学んでいく。
自分たちがきちんとした"聴く"というスキルを身につけていかないと互いに成長し合えないのかなと考える日でした。
0コメント