髪の悩みってどうやって解決してる?

三連休終わりましたね。あっという間に。。。
しかも雨。肌寒い。

ここまでくると夏が恋しくて恋しくて。。。歌いたくなりますね笑

ギンギンな日差しを浴びたくなります☀️ビタミンD作らなきゃ。



以前のブログでも紹介したんですが、自身はかなり白髪が生えており、定期的に染めたり、短くカットしたりなるべく対処していますが、間に合わないこともしばしば。


白髪のメカニズムはメラニン色素を作る工場が活動を休止している状態あるいは、工場自体が閉鎖して無くなってしまっているかのどちらかです。



前者は再活動すれば緩和されます。主な事象だとストレスなどが考えられます。
  


今回注目すべきはこの後者の工場自体が閉鎖して無くなっている状態について考えていきます。




〈工場閉鎖の要因とは?〉

わかりやすく工場に例えて続けますが、閉鎖理由の主なことは"加齢"と"遺伝"の両輪です。


皮膚は常にターンオーバーをし、約28日の周期で行われます。それは頭皮も同様です。なので年齢を重ねるほど細胞分裂が悪くなり、結果として皮膚のたるみやシワなど、緩みが出てきます。


髪も同様のようなことが行われています。毛母細胞で作られる髪は、若い活発な時期はしっかりとした毛になり色も黒々しています。ですが歳を重ね細胞分裂が悪くなると、髪自体にハリやコシがなくなり、メラニン色素工場の稼働率は下がり、やがて閉鎖へと向かうのです。



白髪になる過程において、薄い茶色の状態を見た方は多いのではないでしょうか?
あれはまさしく工場の稼働率がかなり下がりもうすぐ閉鎖になる寸前の髪なのです。





とうんちくを語りましたが、年齢に抗う行為は様々あるでしょうが、今回は極めてシンプルな対処法を記していこうと思います。


1.ストレスを溜めない

現代において不可能まではいかないもののやはりメリハリが大切なんでしょう。


2.睡眠不足

これってかなり重要です。最近の研究だと6時間以下の睡眠は徹夜と同等の意識という論文も出ているそうです。汗 8時間くらい寝たいものですね。


3.シャンプーなどを変える

近年は白髪予防に効果的なシャンプーがあります。毎日使うものだから見直してみるのもいいですね。


4.ヘッドスパなど血流を良くする

これ結構大事。血流をよくすると細胞も活性化されいい髪が生えてきます。ブラッシングなんかも効果的です。



色々書きましたが、自分に合った方法をするのが1番だし、このことをすることがストレスなんて方もいるかもしれません。
そういう方は染めることが1番早く解決してくれます。



何事うまく付き合っていくって大切ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

ZA/ZA shinjuku Noriaki Seino Ownd Media