多様化する思考の可能性
これから来る未来において、今想像しうることは現実可能な未来であると思う。
そして、そこには人とAIとの新たなる融合が・・・
想像って面白いです。
今さまざまな分野において、従業員満足度の向上と働いやすさと働きがい並びに、働くにあたり教育プログラムや環境、短時間勤務の容認など少し前まではあまりクローズアップされてこなかったことが、今現在のニーズだそうです。
時給が高いよりも、働きやすさ、環境、教育、人とのコミュニケーションを重要視する。
それは肌でひしひしと感じますよね。
特に、コミュニケーションや環境って大切で、自分はどうかと問われるとまだまだというかむしろ取れていないなというのが現実で、距離感をどう縮めるかって本当に悩みます。。。
だからこそ、常にフットワークは軽めでいたいなぁと思ってます。
チャレンジしたり、行動したり、SNSしかりこれからのコミュニケーションはそう言った、目で見える事だけではないネットを介したその人の価値や考え方、フォロワーなど、どう取り組んでるのかが結構大切と捉えてます。
その一環もあってこのブログも記録という名目の他に、今後起こりうる未来や自己の未来遺産としてゆるくでも続けていきたいなと思います。
働き方の多様性は、今の時代のうねりで、今後加速するし、新しい思考は次々でて来るわけで、昔は、、、なんて言ってるのはもうヤバイなと肌で感じないと。。。
そして、収入面でも1つのことだけではなく、多面的なものの見方や捉え方から派生するビジネスを創出できたらと考えてます。
このビジョンが軌道にのるその日まで走り続けたいと思います!!
まずは目の前のことに全力投球ですね!!
さぁ、新年度のビジョンを!
0コメント